
自転車を諦め仕事場に急ぐ。既にS先生が奮闘中。だが、血栓多量で吸い切れない。
ちょっとした工夫(判るかなぁ?)で何とかして、帰宅したのは2時近く。
既に、心は折れていたため、Mavericksのhomebrewをインスコし直し。
まずはrvmの消去。
# rvm seppuku
続いて、homebrewのアンインストール。
アンインストールシェルスクリプトが公開されているのでダウソ。 解凍するとuninstall_homebrew.shが出来るので、
$ mv /Users/username/Downloads/gist1173223-afa922fc4ea5851578f4680c6ac11a54a84ff20c/uninstall_homebrew.sh ~/.
$ cd ~/
$ sh uninstall_homebrew.sh
でおおむね消える。後は手動で消去。
homebrewによってインスコされたファイルは、例えばLibraryのディレクトリなら
$ ls -al /usr/local/Library/
で
-rwxr-xr-x 1 username admin 3958 10 27 15:09 brew.rb
の様に、User:Groupがusername:adminに成っているもので判断。(以上、usernameは自分のuser name)
で、何を思ったかrubyのversionを調べてみた。
$ ruby --version
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [universal.x86_64-darwin13]
ん! 削除されてはずだが…
$ which ruby
/usr/bin/ruby
リンクしたかな?
$ ls -al /usr/bin/ruby
lrwxr-xr-x 1 root wheel 76 10 25 20:23 /usr/bin/ruby -> ../../System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/Current/usr/bin/ruby
ウォー! 最新版だぁ! デフォで入っていたのね!
ってことでhomebrewはまだインスコせず。
railsも確認。やはりダミー。
$ which rails
/usr/bin/rails
$ rails -version
Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:
$ sudo gem install rails
You can then rerun your "rails" command.
$ which rails
/usr/bin/rails
$ rails -version
Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:
$ sudo gem install rails
You can then rerun your "rails" command.
あれ?連日、心折れてませんか・・
良い天気だったのに違った光を見ていたんですね。
余計な光が入らない様に、特性サングラスかけてました。
実はGuideが6Frなんです。ELCAのカテは1.7Eccentricで入らない筈なんですが…