2011年8月アーカイブ

それはあんまりでしょ。

| コメント(0)
LIONではN4200ProにAFPでアクセス出来ないので、AFPserviceを停止した。
ネットワークサービスの項目に「ようこそ」という項目が目に着いた。
何かな?
と思い開けてみると、
bonjour.jpg
でした。
「気持ち」はわかりますが、それは無いんじゃないかな?

内蔵HDとiSCSI

| コメント(0)
xBench 1.3 でベンチマーク。 HD bench.jpg
意外にもRandom ReadはSambaが健闘。
Totalのパフォーマンスでは内蔵Drive ≒ iSCSI。
4K blockのwriteはN4200ProのCashが効いていると思われる結果だ。

iSCSIとTImeMachine

| コメント(0)
自宅のNAS、N4200Proだが、実はNo2のDrive Error頻回でサポートに送って修理していた。だいぶ前に帰って来ていたのだが、LIONになってからThecusのTimeMachineサポートがまだ発表されていなかったり、Computer roomのエアコンが逝かれていたりでNAS構築をペンディングしていた。 そうこうするうちiSCSIについて学ぶ機会があり、これはTimeMachineに良いだろうと構築。 iSCSIイニシエータにはglobalSAN iSCSIを使用した。

Volume.jpgまずはN4200でiSCSIを構築。RAIDはTimeMachineには使わないので総容量の40%にData領域を割り当てた。その後、「領域割り当て」で「iSCSIシンプロビジョニングのボリューム」を作成。iSCSIシンプロビジョニングは仮想的にDiskの容量を設定し、N4200Proでは16Tまでサポートしている様なので、4つのvolumeを作成した。

globalSAN iSCSIをインストールすると「システム環境設定」にglobalSAN iSCSIが追加される。initiator.jpg

Portal.jpg IP.jpg

設定画面の左コラムの下の「+▼」から「Portal」を選びNASのIP Addressを入力する。右側のConnections:に接続するPortが出てくるのでPersistentにcheckを入れ、Connectボタンを押す。すると、ディスクの初期化を要求されるのでディスクユーティリティーを使って初期化する(この辺の詳しい説明はここを参照)。 後は、TimeMachineの設定も同じ。
BK.jpg
問題のスピードだが、ベンチマークでは80MB/sec出ているのに、TimeMachineが異常に遅い。結局一晩かかってしまった。 が、Backups.backupdbの中身を見て納得。内部Disk3台を全てBack UPしていた様だ。

ボトルのキャップ

| コメント(2)
無くしてしまったpolar保冷ボトルのキャップだが、Bontragerのキャップはやはりしっくりと来ない。
が、一昨日なにげに「Polar」「キャップ」で検索するとこんな記事が。
早速2つ購入。一個税込み¥315。送料が¥575なので、大体ボトル一本と同じ値段。人気商品らしく、売れている様なのだ。俺の様な奴が結構居るってことだろう。
とりあえず、捨ててしまおうと思っていたボトル本体が復活。cap.jpg
まあ、暑い夏が終わってしまうと2ボトルはいらないかもしれないが...

LinkStation update

| コメント(0)
Lionにして困ったのがTimeMachine。職場のLinkstationにTimeMachineで接続出来なくなっていた。TimeMachineで使われるのがAFPのversionが3.3でこれを実装したNetatalkのversionが2.2.0。
しかし、Netatalkを開発しているNetAFPが資金難を理由にソースコードを非公開にしたupdate.jpgそこに、何社から資金提供のオファーがあり、公開を再開。LinkStataionもAFP3.3で正式に接続可能になった訳だ。

version.jpgLinkStationの設定画面でUpdateをかけるが、なぜか最新のVersionと表示される。
仕方なくHomePageからDLしUpdate。無事、TimeMachineも動いている。
しかし、今更AFPを使わなくてもSMB等のプロトコルでTImeMachineを動かせないものだろうか。どうも、Appleの戦略に乗せられてしまっている気がしないでもない。

湯布院の夏休み(三日目)

| コメント(1)
宿の湯と食事は名残惜しいが、帰宅しなければならない。idai.JPG空港迄は俺の母校、大分医科大学(今は大分大学医学部に成っている)と学生時代のアパートを経由して別府地獄巡りを。
俺の居た頃は、新設医大のため教室棟と研究棟しか無く、工事の車で泥だらけ、木々も若く日陰すらなかったのだが、整備されスターバックスまで出来ていやがった。研究棟の前の楓も大きく育ち、診療責任者の名前を見ると先輩やら同級生の名前もチラホラ。みんな偉く成ったんだなぁ、がんばったんだなぁと感激。流石に都市部は暑く、早々に退散。

matuda.JPG道も以前とはだいぶ変わりナビを頼りに当時の住所迄。もう既に自分の住んでいたアパートは無いだろうと思っていたのだが、なんとまだ存在していた。当時と同じ佇まい。トタンで出来た物置迄同じ。大家さんはもうとっくにだろうが、世話になった近所の酒屋さんも健在の様だ。残念ながら南側に大きな家が出来てしまい、以前の様な日当りは望めないだろう。今の家賃はいくらなんだろう。少なくとも築50年の歴史もんだ。

その後、娘の希望も有り高速で別府地獄まで。
umi.JPG bouzu.JPGchinoike.JPG
時間も無いし暑いので海地獄坊主地獄血の池地獄の3つを廻った。もう見慣れている俺は何ともないが、家族は大はしゃぎ。青いお湯と吹き出る水蒸気、ボコボコと吹き出す泥、血の様な色の池の底。シャッターを押しまくっていた(血の池地獄の色は昔に比べ随分薄く成った気がしたが...)。地獄蒸し焼きプリンと血の池プリンの食べ比べ。大人的には血の池プリンの勝ち。血の池地獄でお土産を購入。福岡タージとコラボの極楽カレー。

興奮冷めやらぬまま空港に向かうが、出発時間迄3時間程有る。そこで両子寺に向かう。
futago.JPG国東半島のパワースポットで奥の院にある不老長寿の水が目的だ。俺のみ奥の院にすたすた行ってしまった。不老不死の水を飲んでいると
「おやじ〜! みんな待ってるぞ!」
と息子の声。深い森の中、不気味なものを感じた様だ。
空港迄は30分程で到着。19時近くの出発の為、空港の寿司屋、海甲で食事。旬の城下カレイの握りを頬張る。
帰りの飛行は皆ぐっすり。
良い旅行でした

湯布院の夏休み(二日目)

| コメント(0)
俺は6時に起床。一日の計画を練る。

eki.jpg車で湯布院駅迄行き、そこで自転車を4台レンタル。電動アシストではないが、町中を走る分には問題ないと思われた。しかし、メインストリートは人でごった返していている。
人気店の周りには人だかりが出来てるし、突然立ち止まるおばさんや長いリードのわんちゃん、地元の軽トラックとバイク等、しかも、あちこちで、ハングル語が飛び交っている。仕方なく押して歩く始末。

kinnrinn.jpgどうにか、金鱗湖までたどり着き自転車を置いて湖を一周。下ん湯の辺りは人も少なく昔ながらの湯布院の顔だった。
美術館等巡ろうと提案するも却下され、繁華街を駅迄。女性陣はアクセサリーの店に興味津々。日が出ると暑いのだがそこはおつきあい。ソフトクリームやコロッケ等でお腹を膨らませる。お腹が満足すると涼が欲しく成ったのか、次の目的地へ行こうと言う事になった。

yume.jpg
駅から車に乗り換え九重"夢"大吊り橋へ。九酔渓・鳴子川渓谷に架かる高さ173m, 長さ390mの吊り橋だ。暑い夏にはもってこいの涼しさ。振動の滝(雄滝・雌滝)の絶景も涼しさを誘う。帰りがけに道の駅ゆふいんに。

zabieru.jpgここで、湯布院の地ビールを発見。しかも、大好きな黒ビール。運転中なので宿に帰ってから、電動自転車で買いに行こうと決めた。
夕方、涼しく成ってから腹ごなしにかあちゃんと、二人で湯布院散策。5時過ぎだと人もまばらで自転車でも通りやすい。亀の井〜玉の湯とサイクリングして昔の湯布院の姿を二人で満喫。地酒屋を見つけてビールとソーダを購入。結構重い荷物になったのだが、宿までの急勾配も、電動アシストはスイスイ行ってしまう。かあちゃんも楽々登坂。少し癖になりそう。

今から25年以上も前は、こんな賑わいはなかった。ひっそりと緩やかに時が流れていた。日の光ですらゆっくり降り注ぐ気がしたもんだ。
高速道路が出来てアクセスが良く成った為か完全に観光地化してしまっている。実習の後、夜中にこっそり、亀の井の露天風呂や下ん湯に漬かりに来た、あの湯布院の空気はもう味わえないのだろう。

湯布院の夏休み(一日目)

| コメント(0)
昨年の九州トランスラディアル研究会の時、二日酔いで湯布院〜大分大学医学部を回れなかったので、リベンジをと夏の家族旅行は湯布院へ。
当初、自転車を持って行く計画も有ったのだが、女性陣の事も有り湯布院をレンタサイクルで巡ろうと言う事にした。とはいえ家族4人分の荷物は大掛かりなので、空港からレンタカーで湯布院へ。別府からは九州横断道とやまなみハイウェイーを経由してお宿迄。
宿は楓の小舎を予約していた。3時半頃到着。湯布院の散策を考えていたが、お湯に浸かると既にリラックスモード。
kaede.jpg
6室だけの小さな旅館だが、各部屋に源泉掛け流しの内風呂と露天風呂が有り、おまけに、予約した部屋には岩盤浴とサウナ迄あり女性陣には好評。
宿にレンタサイクル(電動アシスト付き!)が有ったのだが、3台しか無く自分の分だけでも持ってくれば良かったと少し後悔。
コンビニで購入したビールと安心院ワインで夢ゴゴチ。一日目は終わったのだった。

ほぼ、完璧なhacintosh

| コメント(0)
hacintosh 10.7でsleepの後、USBのロストのワーニングが出てしまう。
Error.jpg"
DSDTの書き換えで何とか成る様だ。tonymacx86からGA-P35-DS3RのDSDTをDLして試してみると、USBロストワーニングは出なく成った。加えてsleepからの復帰もPWボタンでなくkeybordから可能に成った。しかし、積んでいるHDが外部ディスクとして認識されてしまいオレンジアイコンで表示される。
そこで、現行DSDTのUSB部分をtonymacx86のDSDTを参考に書き換え。

keybordからのwakeも可能で、10.6の頃よりより完璧に近く成った。

DSDT patcherの書き換え部分。

Device (USB0)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0000)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x03, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USB1)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0001)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x04, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USB2)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0002)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0C, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USB3)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0003)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0E, 
                    0x03
                })
            }
            Device (US31)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0000)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0E, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USB4)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0001)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x05, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USB5)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0002)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x20, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USBE)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0007)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0D, 
                    0x03
                })
            }
            Device (USE2)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0007)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0D, 
                    0x03
                })
            }


Device (UHC1)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0000)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x03, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x34, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (UHC2)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0001)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x04, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x35, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (UHC3)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0002)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0C, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x36, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (UHC4)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0000)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0E, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x37, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (UHC5)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0001)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x05, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x38, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (UHC6)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0002)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x20, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x02)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x39, 0x3A, 0x00, 0x00
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (EHC1)
            {
                Name (_ADR, 0x001D0007)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0D, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x04)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x3A, 0x29, 0x00, 0x00
                            }, 
                            "AAPL,clock-id", 
                            Buffer (One)
                            {
                                0x01
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }
            Device (EHC2)
            {
                Name (_ADR, 0x001A0007)
                Method (_S3D, 0, NotSerialized)
                {
                    If (LEqual (OSFL, 0x02))
                    {
                        Return (0x02)
                    }
                    Return (0x03)
                }
                Name (_PRW, Package (0x02)
                {
                    0x0D, 
                    0x03
                })
                Method (_DSM, 4, NotSerialized)
                {
                    Store (Package (0x04)
                        {
                            "device-id", 
                            Buffer (0x04)
                            {
                                0x3C, 0x29, 0x00, 0x00
                            }, 
                            "AAPL,clock-id", 
                            Buffer (One)
                            {
                                0x02
                            }
                        }, Local0)
                    DTGP (Arg0, Arg1, Arg2, Arg3, RefOf (Local0))
                    Return (Local0)
                }
            }

に。
これに合わせて、_WAKメソッドなど呼び出しmethodのnameを変更。

Method (_WAK, 1, NotSerialized)
    {
        Store (0xFF, DBG1)
        If (LEqual (Arg0, 0x03))
        {
            Store (0x8F, SCP)
        }
        If (LEqual (Arg0, 0x04))
        {
            If (LEqual (OSFL, Zero))
            {
                If (LEqual (OSFX, 0x03))
                {
                    Store (0x59, SMIP)
                }
                Else
                {
                    Store (0x58, SMIP)
                }
            }
            If (LEqual (OSFL, One))
            {
                Store (0x56, SMIP)
            }
            If (LEqual (OSFL, 0x02))
            {
                Store (0x57, SMIP)
            }
            If (LEqual (OSFX, 0x03))
            {
                Store (0x59, SMIP)
            }
        }
        If (LEqual (Arg0, One)) {}
        If (OSFL)
        {
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Else
        {
            If (LEqual (RTCW, Zero))
            {
                Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
            }
        }
        Notify (\_SB.PCI0.USB0, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.USB1, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.USB2, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.USB3, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.USB4, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.USB5, Zero)
        Return (Package (0x02)
        {
            Zero, 
            Zero
        })
    }


Method (_WAK, 1, NotSerialized)
    {
        Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC1, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC2, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC3, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC4, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC5, Zero)
        Notify (\_SB.PCI0.UHC6, Zero)
        Return (Package (0x02)
        {
            Zero, 
            Zero
        })
    }

に、

Method (_L03, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB0, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L04, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB1, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0C, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB2, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0E, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB3, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
            Notify (\_SB.PCI0.US31, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L05, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB4, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L20, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USB5, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0D, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.USBE, 0x02)
            Notify (\_SB.PCI0.USE2, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
            Notify (\_SB.PCI0.HDEF, 0x02)
        }


Method (_L03, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC1, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L04, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC2, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0C, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC3, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0E, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC4, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L05, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC5, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L20, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.UHC6, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
        }
        Method (_L0D, 0, NotSerialized)
        {
            Notify (\_SB.PCI0.EHC1, 0x02)
            Notify (\_SB.PCI0.EHC2, 0x02)
            Notify (\_SB.PWRB, 0x02)
            Notify (\_SB.PCI0.HDEF, 0x02)
        }

に。再コンパイルでerrorなし。/Lion/Extra/DS3P.aml(名前は何でも良いと思います)として保存し、chameleonの設定画面でDSDT.amlファイルを指定しreboot。
chameleon.jpg"
完璧です。

第4回ハートの日

| コメント(0)
8月10日は「ハートの日」。
と言う事で獨協医科大学病院副院長・井上晃男教授をお招きしてご講演を頂いた。

「今、あなたの血管が危ない」

という演題で、動脈硬化の成因、PCIの効用と功罪等について示唆に富むお話を伺った。
PCIは狭心症の症状を軽減し急性心筋梗塞の予後を改善したのだが、果たしてそれで良いのか?
我々PCIをやっている医者だからこそ、小手先の技術だけでなく、動脈硬化の予防にもっと関心を持たなくてはならない。
そんなメッセージだったと思う。

そして、医療は患者の幸せの為に有るという基本姿勢とそれを全うする為の探求心に頭が下がるばかりである。

医者になった時から兄貴の様に慕っていた先生で(実際寝食を共にし、その通りなのだが)、bigになった今でも当時と変わらず接してくれる。
今後の健康と更なる発展を願うのだった。


江戸サイのオアシス喜八堂

| コメント(2)
研究日の今日は、夕方からハートの会が有るものの午前中はFree。例の喜八堂でかき氷をと出発。

宝珠花橋でUターンして向かおうと思っていたが、出発時間が早かったため関宿まで。一休みして折り返してくる頃、暑さMAXでお腹も空いてるだろうと予測。

関宿城博物館には8時半頃到着。まだ自転車人口は少ないが、一服していると顔見知りがチラホラ。三郷のインドカレー屋さんのラッシーの話題等、しばし、江戸川CRグルメ談義に花が咲く。先日、行けなかった栗橋加須間の利根川の情報を仕入れたが、今日はかき氷が目的のためお預け。もう少し涼しく成ってからのお楽しみとしておく。

スポーツドリンク2本消費の後、ボトルにミネラルウォーターを詰めて、千葉県側を下る。

暑くて頭朦朧。CRを降りる所を間違え、手前で降りた為、流山街道を走るはめになった。この街道、道幅狭く大型トラックビュンビュン、幌がジャージの袖をかすめる。

お店は流山街道沿いにあり、目立つので間違えようが無い。途中、後300m等の標識もあり、迷わずにたどり着いた。
kihachi.jpg"
店の奥に行くとキューイーが棚に、鈴生り状態。なんだか涼しいなと思ったらミストが噴霧されていてひんやりとする。とってもさわやか。お目当ての抹茶あずきを頼む。アンコがとっても美味しい。kaki.jpg"
アンコにつられ団子、クリームあんみつと立て続けに頼んでしまった。絶対カロリーオーバーなのだが欲望に勝てなかった俺だった。
大きな地図で見る

江戸川CRのかき氷

| コメント(1)
先日の利根大堰でお尻の皮が剥げていて、辛いのだが50Kのポタ。

行きがけのコンビニで、女性から声をかけられた。クロスバイクだったのだがボトルも完備していて、かなり日焼けしている。

女性「私も休みにはロード乗るんですが、どちらに?」

「寅さんか関宿に。風向きで決めます。」

女性「関宿に行く途中、美味しいかき氷を食べさせてくれるおせんべ屋さんが有ると聞いているんですが、ご存知ですか?」

「今度、調べておきます。」

で、関宿に向かったのだが、足が重く思うように進まない。おまけにお尻がひりひり。宝珠花橋で引き返して来た。

帰宅後、調べると喜八堂というおせんべ屋さんを見つけた。夏が終わる前に訪れてみようと思うのだった。
大きな地図で見る

MZK-SA300N2

| コメント(0)
昨夜、息子がiPod touchで路線調べようとして、

「オヤジー! Wi-Fi使えねんだけど。」

AirMacがお亡くなりに成っていた。
電源を再度つなぎ直しても、LED点灯せず、AirMacユーティリティーでも当然認識しない。5年ぐらい使ったので寿命かな。AirMacにはPrinterもオーディオ機器も繋いでいないのでsimpleな無線アクセスポイントを購入。Amazonで一番安い奴をGet。

Made in Chinaっぽくめちゃチャンガラな作り。中に基盤が入っているのか疑う程軽い。まあ、電源は別なのでtotalとしてはAirMacと変わりないか。China製にしてはWEBでの設定画面もこなれていて10分程度で設定完了。本体が軽いためEther cableを繋ぐとCableの重さに引っ張られ台の上から落ちてしまう。置き場所をTVの後ろに変更。

利根大堰

| コメント(2)
以前から、利根大堰に行ってみようと思っていたのだが、栗橋から加須迄が舗装されていない箇所があり躊躇していた。ところが、こんな記事を見つけ行ってみようと思い立ったのだ。今日は曇りの予報で、気温も30度を超えないらしいし、おかあちゃんは友達とランチ。「お昼はどこかで食べてね!

関宿城博物館で小休止。神々から情報をゲット。ここで嬉しい事が一つ。神からの情報で、以前非常勤で診ていた患者さんが、ローディーで、その後狭心症になりStentを入れたと言うのを聞いていた。そのH氏と遭遇。日に焼け自転車を漕いでも大丈夫だそうだ。暫し再会を懐かしんだ後、H氏は帰宅の途についた。

神pist「これからどっか行くんかい?」
「利根川サイクリングロードが整備されたと聞いたので利根大堰迄行ってみようかと...」
神MT改「こっから35Kだよ。まあレイクからと同じ距離だな。安普請でよ、草ボーボー、泥がネチョネチョだよ。気をつけて行ってきな。帰ったら自転車洗うんだぞ! あはは!」
往復で140Kかぁ!!! 冷汗が止まらない。
神pist「一漕ぎだよ。あはは。」

んな訳で少し雑談の後、一人で利根大堰迄。
途中、CRをlostして一般道を走る。結局整備区間は走れなかった。
東北道をくぐった後は、土手の陸地側を走るため、川の様子が全く見えない。そのため、ゴールが解らないのだ。加えて草ボーボー、砂ザラザラ、挙げ句に少し降って来たもんだからネチョネチョ。さらに、だ〜れも居ない。腹も減って来た。
引き返そうかと思ったが、ここで引き返しても辛いのは変わらない。羽生の道の駅で腹ごしらえして帰ろうと思っていた。
ようやく道の駅にたどり着き、スポーツドリンクとあんぱんを食べていると、車で来たオジサンに声をかけられた。
オジサン「何処からですか?」
「越谷です。」
オジサン「何処までですか?」
「利根大堰です。」
オジサン「あたしもやるんだが、緑のヘルシーロードで浦和から60K。でも、こう暑いとね。ゴールもうすぐだよ。」
「頑張ります。」
俄然元気が出て、3Kほど行くと、念願の利根大堰。本当は水しぶきを上げ5つの用水に分水するのを見たかったのだが、上流の大雨の為、水が茶色く濁り少し残念。
Oozeki.jpg Yousui.jpg

帰りはオジサンのアドバイスに従い緑のヘルシーロード水と緑のふれあいロード(騎西領・中須用水コース)で帰る事に。途中、秩父鉄道武州荒木駅近くで緑のヘルシーロードをLostしたが、水色のジャージのローディーが案内してしてくれた。
水と緑のふれあいロードに接続する所で小休止。春日部に出た後は、中川経由でチンタラ帰宅。
total:138Km、バテた〜。

大きな地図で見る

携帯機種交換とBluetooth

| コメント(2)
電源の調子が悪かったSH903iTVがお亡くなりに成り、新規機種に交換。
F-01Cを狙っていたのだが、生憎黒がなく成金趣味の金ぴか下品ゴールドに(ほとんど金の延べ棒、しかもCuが多く含まれていそうなまがい物ちっくな色)。
「どっ派手ですね!」
と言うと
店員さん「とってもお似合いです。不動産か金融関係ですよね?」
だって、違うっちゅうに...

で帰宅して携帯シンクでBluethoothで住所録を転送しようとしたのだがどうしても出来ない(ホンマモンのiMactとMacbook)。リュウドのHome Pageで確認するとDoCoMoの携帯はBluethoothがサポートされていない。 

挙げ句にHachintoshでは通信ケーブルを認識しない。
Error.jpg
液晶モニターに付いているUSB HAB経由のためか?と疑い、本体のUSB2.0ポートに繋いだところ認識された。SH903iTVでは問題ないのに良く判らないトラブル。まあ、これでオケーなので良しとしました。

寝不足解消

| コメント(0)
10.7 hacintoshのsleepだが、CMOS clearの件は以下のパッチで解消。

sudo perl -pi -e 's|\x75\x30\x44\x89\xf8|\xeb\x30\x44\x89\xf8|; s|\x75\x3d\x8b\x75\x08|\xeb\x3d\x8b\x75\x08|' /System/Library/Extensions/AppleRTC.kext/Contents/MacOS/AppleRTC

相変わらずPWRボタンの後、キーボードを叩かなくてはならないが、致命的ではない。
ほぼ、完動として、今迄の雪豹から環境を移動。軽快である。
手順はまた今度まとめるとして、今日はゆっくり眠れそうだ。

読んでるよ

アーカイブ

Powered by Movable Type 6.0

カレンダー

<   2011年8月   >
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お天気

ジオターゲティング


ジオターゲティング